【バーチャル店舗の作り方】Webで提供する体験型コマースの魅力
昨今、消費者行動のデジタルシフトに伴いEC利用者・EC市場の拡大が急速に進んでいます。一方で「目で見て商品の詳細を確認できる」「店員に相談できる」「ブランドの世界観やショップの雰囲気を感じられる」といったリアル店舗ならではの体験も変わらず求められており、ECサイトにおいてこうした ”実店舗の体験” をいかに再現・提供できるかが課題となっています。
そこで最近注目されているのがバーチャル店舗です。この記事ではバーチャル店舗の概要やメリット、実際の導入方法などを詳しく解説していきます。特にECサイトやショップ運営していて次の一手を模索中という方は必読です。
バーチャル店舗とは?
バーチャル店舗(仮想店舗・バーチャルショップ)とは、オンライン上でリアル店舗に近いような体験を提供する仕組み・コンテンツのことを指します。VRや3D技術を使ってオンライン上に再現された仮想店舗を自由に回遊できたり、アバターに話しかけると店舗スタッフに繋がり本当に接客を受けられるなど、実店舗と同じようなショッピング体験を通して商品を購入できるのが、バーチャル店舗の魅力です。
消費者ニーズが「モノ消費」から「コト消費」に変化する中、オンラインの利便性とオフラインならではの臨場感・リアリティの両方を兼ね備えるバーチャル店舗は、新しい購買体験を提供できる場所として注目されています。
バーチャル店舗のメリット
ブランドの世界観を表現できる
バーチャル店舗では、ブランドの世界観やショップ空間の雰囲気をリアルに表現できます。VR技術や360度画像/動画などを活用すれば実際の店舗をそのままオンライン空間上に再現することも可能ですし、ビデオ通話などで旗艦店や本店に繋げ実店舗を映し出すのもひとつの手。これまでの画像とテキストがベースのECサイトより臨場感・没入感があるので、ブランドの魅力が伝わりやすくなります。
商品のサイズ・色味・質感などが伝わりやすい
バーチャル店舗もリアル店舗同様、商品を並べて陳列できるため、他の商品とサイズ感や色味を比較しやすくなります。また複数アイテムを組み合わせたコーディネート例なども仮想空間の中で表現すれば、他のアイテムとの相性を確認できて合わせ買いを促進できます。
全国のお客さんに ”来店” してもらえる
オンライン上に存在するバーチャル店舗は、全国のお客様ひいては世界中のお客様のアクセスを可能にします。これまで近くに店舗がなくて来店できなかった人にも、商品を手に取ってもらいやすくなります。顧客にとっても自宅や外出先からも気軽に “来店” できるなど、メリットや魅力の大きいサービスです。
出店コストを削減できる(人件費・家賃など)
新しい店舗を新規オープンするとなると、出店コストが大きく掛かりリスクも伴います。各店舗に配置する新しいスタッフも必要です。バーチャル店舗であれば、こうした出費を抑えながら低コストで新しい販売チャネルの構築が可能です。さらに対象エリアを全国・全世界にまで広げられるコストメリットの大きなのソリューションと言えるでしょう。
バーチャル店舗導入時に押さえたい3つのポイント
バーチャル店舗の特徴やメリットを最大限活かすために、導入時は次の3つのポイントを押さえるようにしましょう。
ブランドの世界観・店舗の雰囲気を表現する
バーチャル店舗の最大の特徴は、実店舗の雰囲気や空気感、ブランドの世界観を表現できることです。ここをしっかり再現することを意識しましょう。
また、既存ECサイト内の情報だけでは分かりにくい部分をバーチャル店舗で表現することも重要です。例えば、商品のサイズ感を直感的に理解してもらいたい場合は、比較しやすいものを一緒に並べて陳列するなどの工夫ができます。
全体のユーザージャーニーを損ねないようにする
バーチャル店舗にアクセスする際も、既存のECサイトやブランドサイトを起点にすることが多いと思います。ユーザーはあくまでも購買プロセスの一環としてバーチャル店舗を利用するため、全体のジャーニーを損なわないように注意しましょう。例えば、バーチャル店舗にアクセスするために別アプリのダウンロードや会員登録が必要だと、購買プロセスがそこで途切れてしまいます。またVRゴーグルやHDM(ヘッドマウントディスプレイ)が必要だと、利用できるユーザーが限られてしまいます。
バーチャル店舗は商品の魅力を伝えたり購入を後押しするための手段のひとつ。別サービスとして切り出さず、購買プロセスの中に上手く差し込むことが重要です。
リアル店舗に近い購入体験を目指す
バーチャル店舗導入の目的は、リアル店舗ならではの体験をオンライン上でも提供すること。ですから、実店舗でのショッピング体験をできる限り再現することを目指しましょう。店内を自由に回遊しながらディスプレイされた商品を詳しくチェックできたり、質問があるときは店員に話しかけて相談できたり、さらにはECサイトに戻らなくても商品をそのまま購入できることが望ましいです。こうしたサービスは、360°パノラマ写真やCG VRを活用したバーチャル空間の構築と、決済機能を備えたオンライン接客ソリューションを組み合わせることで、実現が可能です。
バーチャル店舗の作り方
方法1:3D空間でリアル店舗を再現する
3Dスキャンカメラなどで店内を撮影し、バーチャル空間に実店舗を立体的に再現する方法です。画面を自分で操作して店内を自由に見て回れる他、VR内に画像や動画、文字やリンクなどを設置できることが多く、商品をクリックすると詳細説明を見ることができます。
また実店舗がなくても、CG技術を用いて仮想空間に0から売り場を作り出すことも可能。仮想空間なので広さに制限はありませんし在庫を抱える必要もありません。今後は期間限定ショップやイベントスペースをオンライン上に設ける企業も増えそうですね。
インテリアショップ・リビングハウスのバーチャル店舗紹介動画
方法2:Webからリアル店舗や販売スタッフにつなぐ
次は、ECサイトやブランドサイト等から店舗スタッフに繋ぎ、実店舗をバーチャル店舗として拡張する方法です。 実店舗に繋がるバーチャルなドアや呼び鈴をWebサイト上に設置するようなイメージです。この方法なら新たにショップ撮影やコンテンツを作成することなく、既存の店舗リソースを活用してサービスを提供できます。
お客様は自宅にいながら、商品知識が豊富な店舗スタッフに直接質問や相談ができるほか、映像越しに実店舗の雰囲気や世界観を味わうことができます。1対1のパーソナルな空間で接客が受けられることもあり、購入率やブランドロイヤリティの向上にも効果的です。
自宅から専門スタッフに相談できる、ロフテーのリモート枕相談サービス
方法3:バーチャル空間からリアル店舗につなぐ
最後に紹介するのは、上記で紹介した2つを組合せた方法で、オンライン接客ツール「LiveCall」とVRを活用した次世代店舗空間「MiraiLab」が提供するサービスです。3D空間に表現したバーチャル店舗の中でアバターに話しかけると、実際の店舗スタッフを呼び出すことができ、気に入った商品があればそのまま購入・決済までを完結できます。
どちらもブラウザ上で動くシステムなので、専用アプリやVRゴーグルは不要。顧客導線を途切らすことなくECサイトからシームレスに組み込むことが可能。臨場感・没入感のあるバーチャル空間で、ほとんどリアル店舗同様の購入体験を提供できます。
LiveCallとMiraiLabの提供するバーチャル店舗イメージ
まとめ:バーチャル店舗で体験型コマースを提供!
いかがでしたか?このようにバーチャル店舗は近未来のコンテンツではなく、既に身近な技術として様々なサービスに取り入れられています。導入も比較的簡単であるため、デジタル施策や顧客体験を強化したい方・オンラインとオフラインを融合した新しいコンテンツを作りたい方は、ぜひバーチャル店舗の導入を考えてみると良いでしょう。
バーチャル店舗の導入を検討中の方は、ぜひLiveCallまでお問合せください。
\合わせて読みたい/
「オンライン接客」特集記事
関連記事一覧